開業すると 歯科医師としての技術者であり個人事業主の経営者になります
医院での施術もしながら 医院の運営もしなくてはいけません。
これが最初から「向いていない」と思う場合
研究者か勤務医か歯科以外の仕事に就くかどうかでしょう。
経営者になるとすること、考えなくてはいけないことがたくさんあります。
経営セミナーへ行っても、皆さんが良いアイデアや気づきを教えてくれます
しかし、自分の前には一つブロックがあります。
@忙しい 時間がない
そこでくじけたり、後回しにして中途半端なまま 気持ちのどこかに
残ったままでもやもやしつづけます。
完全に忘れていればいいのですが、「アレ、、しなきゃ。。」となり
それだけで脳内のバックグランド メモリを使い続けます。。。。
そんな時には
インプットした情報を アウトプットし、保存しておくことを
未来の自分へお勧めします。
今はできていないことでも、ここに書きだした時点でメモ書きの情報になりますので 未来の自分がんばって♪
アウトプットの方法は 「書き出すこと」が間違いがないですし
後から見直すこと、修正も効きます。
何より、「書き出した」ということは 頭の中で一度整理して
文章に起こしますから、情報に対しての理解も進みます。
マインドマップ は散らかった情報やタスク、アイデアを
視覚化できる 便利な方法です。
まずは散らばったアイデアを 気まぐれな思い付きだけでなく
ちゃんと形を作れるものに直せるようにしておきましょう。
スポンサードリンク