12日公開のガーディアンズオブギャラクシーリミックス(GOTG2)
良かった!映画ってこういうものですよね♪という素晴らしい娯楽作品です。
予告編の
「なんで誰もテープ持ってる奴いないんだよ!?」
「核爆弾をカバンに入れてるやつがテープ持ってないんだから他に誰がもってるんだよ!」
って緊迫場面での目印テープのやり取り。らしくて本当にイイ!
リミックス だけを観るともしかしたら入り込めず、
意味が分からないかもしれないと思う場面もあり、
未だ前作を観ていなかったら今作を観る前に是非予習のつもりで観ておく方が良いと思います。
「俺の名前はピータクィル。スター☆ロードで知られてるけどなっ(ドヤ)」
「・・だれ?」
「伝説のスター☆ロードだよ。知ってるだろ??なあ?」
「・・もう・・・いいよ 忘れて(::)」
VOL1が素晴らしすぎたからVOL2もノリノリで作られているし
現場では楽しそうだな~という雰囲気が伝わってきてこちらもすんなり楽しめます。
選曲の良さもこのシリーズのウリなのですが、今回もちゃんとサントラで買いたくなるような
懐かしい曲ばかり。もちろん前作のサントラは買いました。
それぞれのキャラクターの中にある悲しみと苦悩、それを覆いつくすような友情、愛情
そして笑いが GOTGを単なる「ウガチャカ」映画から一線を画すのですが
辛い悲しみと苦悩が ”能天気な中二病”ピータークィルにも根深くあり、
その心の傷をえぐるような。。。又は 浄化するようなストーリーが秀逸です。
前作でわからないまま終わった話(そういうものなんだ。って感じなので気にならない)
①なぜピーターが誘拐されたのか
②なぜ母親が死んだのか
③ピーターの父親とは?
④ヨンドゥはなぜピーターを「食べずに」育てたのか
⑤インフィニティストーンで死ななかったピーターの自出は?
作中にちりばめられている アイテムや言動や感情の動きは VOL1から続いており
やはり2倍3倍楽しむには 前作を観ておいたほうが断然いいです。
お母さんの死についての真相がわかったときのピーターには
思わず泣いてしまいました:::: 思い出しても泣ける::
大切な大切なお母さんの絆と思い出ウォークマン(ウォークマンっていうのもイイ♪)と
リミックステープをなんてことするんだ!!と
お母さんからもらった開けられなかったプレゼントに入っていたカセットテープ。
「ピーター。。人が死ぬってあなたにはとてもつらい事だってわかるわ。。私はより良い所へ行くの。
だから大丈夫よ。 いつも。。あなたと一緒にいるわ。
あなたは私の人生のすべて。。私の素晴らしい息子。。
私の 可愛いスターロードちゃん。。。。 愛してる。ママより」
スター☆ロードは 大人で中二病のピーターが勝手に使い続けているのではなく
ちゃんと子供時代からママとの思い出の中の大切な名前としてあったんですね。。と涙。
・・・からの [Ain't no mountain high enough] マービンゲイ&タミーテレル
映画のすべてを包括しているような歌詞にまた涙。。
この映画の魅力の一つ 選曲。 1970年代くらいからのヒット曲が場面に合わせて
素晴らしいタイミングで入ると 曲のなつかしさだけでも気分が上がります。
ドライブBGMとしてもオススメです。当時の元曲を知らなくても好きになるし
知っていたらもっと好きになります♪
試写で観た人が「父親の正体にびっくりした」という声をきいて
監督はもっと最後まで分かりづらいように脚本を修正したそうです。
とはいえ、名前がすでにネタバレなのですが、そこまでの持っていき方が良い。
オープニング カートラッセルの1980年 長髪っていうのも軽くつかまれますw
テーマ曲の一つ ルッキンググラスの「Brandy」まあね。
男ってこういうものなのね。という意味で入りますから。
港を渡り歩く海の男の歌。女性とかけてます。
しょっぱなからこの曲でドライブをしているピーターのママとパパ。
「そうなのか。。。」と思う場面ですね。
ちなみに チャーリーズエンジェル でも使用されています。
ウォークマンは母親とピーターを結ぶ大切なアイテムなのですが
VOL2ではその深さと母親の愛情がよくわからないかもしれません。
お調子者のピーターですが、母親の死と 誘拐されて大変だった子供時代の苦悩が
今回炸裂 Vol1の冒頭シーン。。。
「ピーター。。。手を。。握って。。」
ここも最後の盛り上がりの伏線になっているのです。。。涙。
お父さん。。。そんな。。。。お父さんの名前エゴにも伏線ありで。。。
VOL1でも憎めない悪役キャラで出てきたヨンドゥ。
何気に可愛いアイテムを拾っています。これもVol2最期にちらっと出てくる。。。。
いや===。漢だわ。 カッコイイ!
「お前を食べずに育てたのはオレだ!」といつも
子供時代に誘拐したピーターを食べる食べる言いつつなんだかんだで助けるヨンドゥ。
口笛で矢を操る姿はほれぼれするほど。
なぜ 食べなかったのかも今回明らかになります。
可愛いファンシーグッズが大好きなのもオチャメで 最期の場面で泣けます・・・
やはりね。お前の父だよ。とぽっと出の実の親より
ず~~~っと子供の頃からなんだかんだ衝突しながらも育ててくれた育ての親だなと
あらためて 親子のきずなについても考えさせられました。
エンディングの グルートとのやりとりw ね。家族ですねw
ピーターも「ヨンドゥも大変だっただろうな」と父親気分。
ベイビーグルートのオープニングもワクワク感とGOTGの世界観をいきなり
投げつけてくるので入り方が素晴らしいです。
VOL2だけだとベイビーグルートのかわいらしさを強調したくなりますし
反則なくらい可愛いのですが、VOL1のグルートから知っていると
さらに愛情がわきます。 ワープ後の ニコッと笑ってゲボ は
小さい子を持つ親なら思わず腰砕けになるくらいに可愛いツボにはいるはず。
そうそうw 赤ちゃんってふつーーーのニコニコ顔してゲボしますし。
GOTGのお楽しみ。さまざまなカメオキャラもちゃんとありきで
元ネタを知っているとさらに深みが増します。
ナイトライダー しゃべるんですよ。超高性能コンピューター内蔵カー
ナイト2000っていう車が。「マイケル」ってw冗談言ったり。
デビッドハッセルホフとかね。なんだか甘酸っぱいんですよ♪
当時ネタとしての苦笑い感。頭の中でささきいさおさんの声が蘇る
(GOTG2の吹き替え版はまだ見ていません)
ちらっと出てくるハワードザダック。vol1でもちらっと出てきましたね~。
バックトゥザフューチャーの頃 母親役のリートンプソン人気が出たときに
アヒルと一緒に主役で出ていました。可愛かった。これぞ1980年代という感じ。
ちゃんとルーカスフィルムなんですよ。今から見るとかなりちゃっちい!
ヨンドゥの部下は監督の弟だそうで、どうりで知らない人だけど良い位置にいるなと
思ってました。
これはGWに公開するべき映画でした。。。もったいない!
ついでにVOL1とセットで深夜上映したらもっと良かったかもしれない。
映画館さんの事情もありますが、これしたら収益も上がったかもと思います。
是非、3作目もありそうですから よろしくお願いします!
ゴージャスバージョン 私はこれを買いました♪
ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド版
思い返すとスターウォーズシリーズも封切り当初これほどレジェンドになるほどには
盛り上がっていなかったような感じがします。じわじわと。
4作目(当時の1作目)が単発の作品として群をぬいて素晴らしかったことは確かです。
子供は新聞紙でライトセーバーを作りましたw
様々な予備知識を持っていてもいなくても
楽しめるガーディアンズ オブ ザ ギャラクシーリミックス。
DVD字幕版はこちら
次のマーベル寄せ鍋 アベンジャーズシリーズにも参戦するらしく
インフィニティストーンを核にストーリーが広がるそうです。
コレクター(ベニチオデルトロ)もからみで出てくるのかしら!!?
クリスプラット押しのブログも スピリチュアルな体験談 で更新しました♪コチラ
どういう立ち位置になるのか。他のマーベルヒーローたちとはノリがちがうから楽しみです。
楽しかった~。
ブログを継続して書く励みになりますのでポチっと押してもらえると嬉しいです。
公共・医療・福祉ランキング
スポンサードリンク