私が経験した話です。不動産売買にはド素人なので専門的な話ではないですからご勘弁を。
当時、8年くらい前だったので2009年ごろにマンションを売りました。
さらに7年程前(2002年頃)にマンションを買っており
当時は不景気も不景気、日経平均も8000円!程で今現在の半分の時代
株でも家でもそうですが、みんなが欲しくない時や節約している時には安く買えます。
スポンサードリンク
エントリーのタイミングの問題なので全ての人が下落により損をしているわけではありません。
実際に当時 家を買ったり、株を買っている人は相当値上がりしているでしょう。
中古マンションを狙い、条件を決めました
①日当たりが良い
②駅から近い
③ファミリータイプの広さ(100平米以上)
④静かな環境
不動産やさんと一緒に回り、数件後 山の斜面をひな壇状になっているマンションを紹介してもらいました。
エレベーターが登山列車みたいなところが可愛かったです。駅から2分で車道を挟んで向こうには
コンビニもありますし、駐車場もあります。広いベランダも含め120平米ありましたので広さも十分。
前の持ち主が売り急いでいたらしく、現状でよければと100万程安くしてくれました。
とはいえ、ドアは穴が開いているし、、、(DV?)玄関が狭くて暗い感じだったので
壁を抜いてリフォームをして住みました。
しかし、当時借りていた医院の建物が一軒家だったので2階で生活が成り立ってしまい
とうとう住まないうちに数年経ち、ほとんど行かない家なので賃貸か売買かを考えるようになりました。
管理はできなそうなので売る事にしましたが、7月に売りに出した所 12月まで何も反応がありませんでした。
不動産屋さんは「私が買います」と不動産屋さん持ちの売りマンションにする提案してくださったのですが
金額がなかなか折り合いがつかず 「もう少し待ちます」と延長しました。
すると 2月になり4組から引き合いがあり、私の言い値で売る事ができました。
購入時よりも4百万程アップで。 不景気な時代でしたのでこれは嬉しい誤算でした。
数か月で1000万円程違いが出るところでした。
元々 傷ついた状態で買っていましたから安くしてもらえたし、次の買主は小さい子がいるファミリーでしたので
丁度良い(というか十分な広さと環境)場所はなかなか周囲でも無かったので
購入価格より上乗せしていてもすぐに話が決まりました。
時期も移動が多い時期(1~3月)は探している人が増えるのでその時期まで売るのは待つと良いかもしれません。
家が売れないとか、少子化で家余りだと言われ なかなか厳しい昨今ですが
条件さえちゃんと押さえておけば何とかなるなと思った次第です。
少子化であればなおさら ①家の広さ ②間取りのシンプルさ ③環境(駅から近い日当たり良好静か)
住むなら 広い方が後から修正が効きますし、後から広くすることはできません。
日当たりも駅も。間取りは広さの割に部屋が多くても動線が悪く面倒で 壁が無い方が自由。
区切るパーテーションも今はおしゃれな良いモノが沢山あります。
住環境に配慮した家なら どのような時代でも ちゃんと資産になりました。
スポンサードリンク